自動販売機!?保存マークの起源、あなたは知ってる?知らない?

ExcelやWordで普段何気なく使っている「保存」のアイコン。
しかしとある年代を境にこのアイコンの起源が分からない!と言うことがTwitter上で話題になっています。
「Excelの保存マークって何で自動販売機なんですかね?」と疑問を投げかけた投稿をしたのはふぇざー@パケキャプすれば大体分かる(@fea0er)さん。(元の投稿はおたくま経済新聞 (@otakumatch))
Excelの保存マークって何で自動販売機なんですかね? pic.twitter.com/XWhCbePtvi
— ふぇざー@パケキャプすれば大体分かる (@fea0er) August 10, 2019
確かに「アレ」の存在を知らなかったら「自動販売機」に見えてしまいますね。
「アレ」とはすなわち、そう「フロッピーディスク」です。
フロッピーディスク(8インチ、5インチ、3.5インチ)🐱😃 pic.twitter.com/HHEAxUJeh3
— 猫のひるね工房🐱 (@calantado) August 11, 2019
ジェネレーションギャップを感じる
フロッピーディスク知らないのは普通みたいですよー。10年ほど前行政の主催するワード講座受けていたら「昔はこれに保存していましたのでこれが“マーク”に」と先生が仰いました。
— かばぞう (@pqpq4989) August 11, 2019
流石にネタだろうと思って小6の息子に見せて何に見えるか聞いてみたら自動販売機でした笑
— olive_tree (@olive_masa) August 11, 2019
だってジュースが下にあるじゃんと。たしかに!
うちの息子は、3DSでした(笑)
— 瓢箪月 (@hyo_otan) August 11, 2019
そか、今の子はFD知らんか(;´Д`)
小学生は当然知らないようですが、大学生でも知ってるか知らないか意見が分かれるところみたいです。
フロッピーディスクを知らない世代には一体何に見えるのか聞いてみたら面白いかも知れませんね。